先日ブログ仲間のマクリンさんとマンツーマンでブログについてお話する機会がありました。いやむしろコーチング 笑。
マクリンさんがタイトルのリライトに対する熱量が凄くて、最初は若干戸惑いました。
何でこんなにタイトルを重要視するのか、話を聞いているうちに理由が明確に分かりました。
僕のブログの中でバイタミックスのブレンダー記事が検索されてコンスタントに読まれています。
さらに関連記事としてバイタミックスの騒音対策をかなり簡単に安くやる方法を載せていました。
バイタミックスのブレンダー記事から流入して、それなりに読まれているのに、検索されて読まれることはほぼありませんでした。
流入量から考えて、この記事の内容を必要としている人は間違いなくいるのに読まれていないのは、とても残念です。
そして、修正前は
『バイタミックスのVM0111/TNC5200ブレンダーの振動と騒音を小さくする安くて簡単な方法。たった一つの工夫で劇的に騒音が小さくなる!』
というタイトルを磨きに磨いて、
『えっ、これだけ!?バイタミックスVM0111/TNC5200ブレンダーの防音・振動対策!』というタイトルに変更しました。
PVを上げるというと書いてる人の目線になりますが、読者にとって有用な情報なのにそれが埋もれて検索されないと言うことは、読者にとっても不利益だと言うことに気がつきました。
車だって定期的に整備して車検を通すのに、ブログは書きっぱなしってやっぱりおかしいなって思いました。
キーワード分析してタイトル考え出す過程が楽しくて、大切!
Serch consoleや色んなツールで、どんなキーワードを入れれば検索され易いかといのは、直ぐに分かります。
短く端的に、読み手にズバッと伝わるタイトルって何だろう?
と色々あーでもない、こーでもないって考えるのがとっても楽しいです!
もともと統計学とか大好きなので、ぼんやり浮かんできたキーワードをどううまく配置するかって、まるでゲームのようで本当に面白いです!
PVは指標(KPI)であって目的ではない
PVを伸ばすことやSEO対策ばかりに意識するときっとつまらなくなります。
何故ならそれは単なる指標(KPI)でしかないからです。
色々試行錯誤した結果がPV上昇であって、PV伸ばすことを目的に記事を書き出すとつまらなくなります。
PV上がらなかったら記事書かないのか?
そんなことにはないのは、皆さんご存知の通りです。
自分の記事に有用な情報が書いてあるのに、なかなかPVが上がらない、、
そんな方は是非リライトして、読者の方に届くように記事を輝かせてみては如何でしょうか?
あっ?!ちなみに僕はやり始めたばかりなので、結果は出ていませんが、読者のためになるということを確信しているので、少しずつやってます。
最後になりましたが、結構大切なことに気づかせてくれたマクリンさんに感謝!あざっす!!
今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す