全カテゴリーはこちら

良い塩梅で仕事を終わらせるのが大切、僕の場合は80%で物事に区切りをつける

きっかけ

きっと賛否両論あるだろうなぁと思ったので書こうかどうしようか迷いましたが、こういう考えもありますよってことを発信して何かのヒントになればと思い書くことにしました。

ある仕事をした時に自分ではもう少し完成させてから発行したい情報がありましたが時間の関係で不完全燃焼なままリリースしたことがありました。しかし、その仕事に対して周囲からは好意的な反応があり、なんでだろうと不思議に思う経験をしました。今度はそれとは逆で自分では良い出来だと思って発行した情報が、自分が思っていたほど良い反応が得られなかったことがありました。

もしかして仕事は100%完璧と思って終わらない方が良いかも

誤解がないように少し補足しますが、仕事に取り組むときは常に全力です。ただし仕事の完成度として100%やりきったと思って終わらせないことがポイントです。

どういうことかというと、100%完璧と思って”良い評価”が得られれば、もうこれで良いんだと思って現状に甘んじてしまう可能性があります。一方、100%完璧と思って”悪い評価”を得てしまうと、こんなに一生懸命やったのに評価してもらえなかったという思いからモチベーションを取り戻すのに時間がかかってしまいます。

ここで80%と思って仕事に区切りをつけるとどういう考え方に変わるかというと、80%で仕上げたと思って”良い評価”が得られれば、まだ余力があるからもっと頑張ればもっと良いものができるという思考になり、より高い向上心が湧いてきます。一方、80%と思って”悪い評価”となれば、まだ余力があるからもっと頑張って良いものにしていこうという気持ちになります。

気持ちにまだ余裕があるので、どんな評価がきてももっと頑張ろうという気持ちに繋がります。

物事を一発で終わらせたい気持ちはよく分かりますし、僕も一発で終わらせられればそうしたい気持ちはあります。しかし物事は改善を繰り返して良いものに仕上がっていくことがほとんどだと思います。一発で終わらせようとするとその後にもっと良くなる余地が残されているにもかかわらず、そのチャンスを放棄することにもなります。故に、何回かの変更を積み重ねて完成させる気構えでいれば、良いものがつくれると思います。

感想

色んな経験を通して、80%という具体的な数値にたどり着きました。それを繰り返すと昔の90%が今の80%になり、徐々に80%の質が上がっていくことを実感することができます。

80%という塩梅がとても重要で、これ以下でもこれ以上でも良い循環になりませんでした。なんでもそうですが、何か物足りなさを感じるくらいがちょうど良く、それが次の飛躍への源になるのかもしれません。また何か気づきがあれば更新したいと思います。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA