ドラえもんのどら焼きぐらい飛行機が大好物な、どーもKEN兄(@KEN23_jp)です。
日本の空でLCCが市民権を得てきた昨今。
LCCってセールばっかりやってるけど、本当に安いの?
セール以外は結局安くないんじゃないの?
という疑問、多くの人が持っていると思います。
LCCがどういうビジネスモデルなのかを知ることで、セール以外でもLCCに安く乗る方法が分かってきます。
ということで、この記事では『航空会社の現役社員がクビ覚悟で、セール以外でもLCCに安く乗る方法』をご紹介します。
LCCのビジネスモデルとは?
ローコストキャリア、通称LCCは人件費を安く抑えたり、無駄なコストを削ったりしていることばかりに注目が集まりがちです。
例えば、ピーチアビエーションが自動チェックイン機を段ボール製に変えてコスト削減しました、とか
![peach_aviation_check_in_counter](https://ken23.jp/wp-content/uploads/2019/05/peach_aviation_check_in_counter.jpg)
ピーチアビエーションのダンボール製自動チェックイン機
確かにコスト削減はめちゃ重要。
ですが企業である以上コスト削減と並行して、利益を最大化するために色んな施策をLCCがしていることって、実はあまり注目されていません。
セール以外でも安く乗るためのヒントがここに隠れています。
LCCはどうやって利益を最大化しているの?
LCC以外のエアラインに乗るときって、機内に持ち込む手荷物や預け入れる荷物の重量を意識することってほとんどないと思います。
実は、LCCでは規定の重量を超えた荷物に対して、重量計測をした上で、規定に従って厳密に課金しています。
逆に大手航空会社は規定はあるものの、規定重量を超えた荷物でもかなり柔軟に受け入れているため課金されることはほとんどありません。
LCCは一般の人がイメージしている以上にしっかり者です。
もうお分かりだと思いますが、LCCは航空券を安く売って、その他のサービスを売って利益を最大化しています。
さすがに具体的な方法までは言及できませんが、リュック1個か手ぶらで旅行するぐらいでLCCに乗るのが一番お得です。
具体的にLCCってどうすれば安く乗れるの?
色々書いてきましたが、結局どうすれば安く乗れるのか。
ズバリ、
『LCCは平日の日帰りか1泊旅行で使う』
のが一番お得です。
どこのエアラインも同じですが、週末や連休は多くの人が移動するので料金も高くなります。
一方、平日のLCCはセール以外でもかなり安く航空券を買うことができます。
試しにピーチアビエーションで関空から沖縄の往復運賃を調べてみました。
木曜出発して金曜に帰ってくる航空券は、往復なんと10790円(空港使用料含む)です!!!
同じ日程でANAを調べるとなんとなんと40100円!!!!!!!!
その差額3万円。。。。
平日移動なら断然LCCがお得です。
セールの時に限られた牌を巡ってパソコンの前でカチカチするのもゲーム感覚で楽しめればいいと思いますが、そうでなければ平日に狙いを絞って行くのが吉。
もちろん荷物は最小限で!
『セール以外でもLCCに安く乗る方法』のまとめ
この記事では『航空会社の現役社員がクビ覚悟で、セール以外でもLCCに安く乗る方法』をご紹介しました。
ギリギリ書ける範囲でLCCに安く乗る方法をビジネスモデルを切り口にしてご紹介しました。
なかなか平日に休みが取れないとなかなか難しい方法ではありますが、3万円もの差額があれば休んじゃおうかな?って少しだけ心動きませんか?
僕がおすすめしたいのは、行ったことがない場所にLCCを使って1泊旅行することです。
航空券が高いと二の足を踏んでしまうところでも、往復1万円であれば比較的行きやすいです。
うまくLCCを使って、日本の良いところにたくさん出会う旅のきっかけになればと思います。
以上、KEN兄(@KEN23_jp)がお伝えしました。
![airline_employee_free_chicket](https://ken23.jp/wp-content/uploads/2019/05/airline_employee_free_chicket-520x300.jpg)
![](https://ken23.jp/wp-content/uploads/2017/10/IMG_9334.jpg)
![](https://ken23.jp/wp-content/uploads/2017/11/IMG_7036.jpg)