母親が台湾人で小さい頃からよく台湾に旅行している、どーもけんにい(@KEN23_jp)です。
台湾といえば、タピオカミルクティーや小籠包の鼎泰豊が超有名ですが、、、
「それ以外に、どんな台湾グルメがあるのか教えて欲しい…」という人もいるかと思います。
僕が小さい頃からよく食べている台湾と言ったらコレ!というおすすめの台湾ローカルB級グルメがあるので、今回ご紹介したいと思います。
とってもお節介ですが、今回ご紹介する台湾ローカルB級グルメをすべて食べ尽くすために、女子旅に慣れたオトナ女子が悲鳴をあげるような無茶な2泊3日の弾丸ツアーを合わせてご紹介します!
ということで、この記事では『2泊3日で台湾グルメを満喫する弾丸ツアーモデルコース、おすすめ台湾ローカルB級グルメ8選』をご紹介します!
『台湾グルメ満喫!2泊3日弾丸ツアー』の驚愕モデルコース
弾丸、弾丸って、巷ではかなり生ぬるいスケジュールのツアーも弾丸と言っています。
僕はそんな現状に一石を投じたい(投じる必要があるのかどうかは分かりませんが 笑)。
みんなが思っている弾丸ツアーは、実は弾丸じゃなくて豆鉄砲だぞ!!
これこそ真の弾丸ツアーだ!!というモデルコースをご紹介します。
//1日目//
20:05 CI109で成田から台湾桃園空港へ
24:00→24:40 #1819のエアポートシャトルバスに乗り、国王大飯店(エンペラーホテル)へ
1:00 MRT中山駅近くのエンペラーホテル(国王大飯店)にチェックイン
//2日目//
7:00 起床
8:00 双連市場で朝食
9:00-10:00 易文堂でハンコ作成
10:00-11:30 迪化街で客家花柄の布を買い出し。
11:30-13:00 西門町で阿宗麺線とマンゴーかき氷、一口唐揚げを食す。
13:00-15:00 永康街でネギ餅、タピオカミルクティー、牛肉餡の餅を堪能。
15:00-15:30 ホテルに戻ってシャワーを浴びて後半戦開始。
15:30-1720 バスに乗って九份へ
17:20-18:30 九份の景色を楽しむ。
18:30-20:00 バスで九份から士林夜市へ
20:00-22:00 士林夜市で食べ歩き
23:00 2秒で就寝
//3日目//
6:00 起床
7:00-8:00 ホテルのレストランで朝食
8:00-9:00 カルフールでお土産買い出し
9:00-10:00 寧夏にある三元號でルーロー飯を食す
10:00-11:30 西門町 の阿宗麺線で再び麺線を楽しんで最後のお別れ
11:30-12:30 松山空港近くの小上海で小籠包と牛肉麺を堪能
12:30-13:10 Sunny Hillsで無料のパイナップルケーキとお茶を頂く
16:00 BR190で松山空港から羽田空港へ

お茶とパイナップルが無料で頂けるSunnyHills
台湾で絶対食べたいローカルB級グルメ8選
台湾のローカルB級グルメと言われても何を食べていいのか分からない・・・
おすすめのお店があったら教えてほしい!という方のためにローカルB級グルメとお店の場所をご紹介します。
近くにMRTの駅がある場合には、駅からの道のりを載せておきます。
甘い豆乳
台湾の豆乳を初めて飲んだ人が驚く、甘い豆乳。
僕は甘い豆乳しか知らなかったので、日本の豆乳が甘くないことに逆に驚き。
台湾の人にとって、とても身近な飲み物で、冬はホット、夏はアイスがうまい!

台湾人も大好き甘い豆乳

ネギ餅
小麦粉にネギを練りこんで、空気を含ませるように焼いたモチモチの食べ物。
お餅という名前だけど、日本のお餅とは別物。
僕は永康街にある天津蔥抓餅の卵をはさんだネギ餅がお気に入りで、タレと生地の相性バツグン!

天津蔥抓餅の前はいつも行列

天津蔥抓餅のネギ餅を食べたら他は食べられない

麺線(メンセン)
カツオ出汁が効いてるスープにそうめんとモツが入ってる日本人の味覚に近い食べ物。
色々な麺線を食べたけど、西門町にある阿宗麺線がダントツ1位。
半分くらい食べたら調味料のお酢やチリソースを入れて味の変化を楽しむ通の食べ方。

いつも混み合ってる阿宗麺線

阿宗麺線はエンドレスに食べ続けられるうまさ!

ルーロー飯
豚挽肉を独特のタレで煮込んで、ご飯の上にサッとかけただけのスーパーシンプルな食べ物。
お店によって味が違うので、色んなお店を食べ歩くという楽しみ方もあり。
迪化街にある永楽担仔麺のルーロー飯は孤独のグルメにも出ている安定の味。

孤独のグルメに出た永楽担仔麺

孤独のグルメが訪れた永楽担仔麺のルーロー飯
寧夏にある三元號のルーロー飯のうまさはもはや伝説!

ルーロー飯が美味しい三元號

三元號のルーロー飯は無敵!

マンゴーかき氷
数年前に日本でも少し流行ったマンゴーかき氷は我が家の子供達のお気に入り。
体温が下がってガタガタ震え出しても食べ続けるくらいやめられないスイーツ。
マンゴーかき氷はどのお店でもおいしいので、基本はずれなし。
我が家が良く行くかき氷屋さんは、 西門町の三兄妹雪花氷というお店。

カキ氷屋さん三兄妹雪花氷

三兄妹雪花氷のマンゴーカキ氷はボリューム満点!
焼き小籠包
薄い皮で肉の餡を包み、丸い鉄板で焼き目がつくまでカリッと焼いた食べ物。
一口目に小籠包から溢れ出る肉汁を味わう瞬間に昇天しないように注意が必要。やけどもね。
僕は士林夜市の最寄り駅剣潭駅近くにある大上海生煎包の焼き小籠包が大好物!

士林夜市の近くにある焼き小籠包屋さん大上海生煎包

肉汁たっぷりの大上海生煎包の焼き小籠包
小籠包
言わずと知れた台湾で1番有名な食べ物。
日本では鼎泰豊が有名だけど、本場台湾にはおいしいお店はたくさんある。
おすすめは松山空港近くにある小上海の小籠包。
ここの小籠包は安くておいしくてコスパがグッド!
空港に行く前にちょろっと寄ってつまんで行くのがおすすめ。

小籠包が美味しい小上海

小上海の小籠包

セブンイレブンの茶卵
茹で卵をお茶で煮込んだ台湾のお馴染みの味。
炊飯器で保温されているのが特徴。
見た目はイマイチだけど、お茶と卵の絶妙な味は病みつきになること間違いなし!

セブンイレブンの茶卵
『台湾グルメ満喫!2泊3日弾丸ツアー』の大切な6つのポイント
弾丸ツアーを効率的にまわるために大切なポイントが6つあるのでご紹介します。
現地でSIMカードを買う
弾丸ツアーはとにかく時間が命です。
Goggleマップを多用して効率的に移動する必要があるため、多少高いと思っても必ずSIMカードを購入しましょう。
事前にレストランの営業日と時間を確認する
意外とやってしまいがちなのが、行ったらお店閉まってたという凡ミス。
大切な時間を無駄にしないために事前に営業日と時間を調査しておきましょう。
ひとつのレストランで食べ過ぎない
はじめのうちは、1人1人前を注文しても食べられますが、後半戦になると少量でも食べられなくなります。
短時間で色々なグルメを楽しむためには、ちょっと足りないぐらいの量をみんなでシェアするようにしましょう。
前日はぐっすり寝る
睡眠は、弾丸ツアーの勝敗を左右すると言っても過言ではありません。
体力がないと、いつも食べれる物も食べられなくなるので前日はぐっすり寝ましょう。
タクシーをうまく使う
移動時間を節約するために、タクシーを積極的に使いましょう。
初乗り70元(約280円)なので、近場の移動にはとてもおすすめです。
アクセスの良いホテルを選ぶ
台湾は湿度が高く、午後になると体のベトベト感で体力が著しく消耗します。
それを防ぐためにハーフタイムでシャワーを浴びるのが効果的です。
シャワーを手っ取り早く浴びるために、いろんなスポットからアクセスが良いホテルをとりましょう。
『台湾グルメ満喫!2泊3日弾丸ツアー』のまとめ
この記事では『2泊3日で台湾グルメを満喫する弾丸ツアーモデルコース、おすすめ台湾ローカルB級グルメ8選』をご紹介しました。
意外と知られていないローカルB級グルメを中心にご紹介しましたが、台湾のご飯は基本的にどこのお店で食べても美味しいのでハズレは基本的にありません。
一品一品の値段がとても安いので、積極的に色んなお店に入って試してみるのがおいしいお店を見つける近道。
ぜひディープな台湾に触れて、台湾の知られざる魅力と美味を発見する旅に出てみましょう!
以上、けんにい(@KEN23_jp)がお伝えしました。



